事業に関するお知らせ

■最新の年間スケジュールはこちら
埼玉県経営者協会_年間スケジュール(令和7年8月更新).pdf

セミナー・委員会等

セミナー・委員会 新着情報

その他
2025年12月18日
若手リーダー育成講座 女性管理職養成講座
株式会社 HUGRES 代表取締役 内田ひとみ氏
その他
2025年12月11日
若手リーダー育成講座 女性管理職養成講座
株式会社 HUGRES 代表取締役 内田ひとみ氏
その他
2025年12月04日
令和7年度 4地区協議会共催企画 現地視察会
特 別
2025年11月28日
令和7年第4回特別セミナー
株式会社第一生命経済研究所 ライフデザイン研究部 主席研究員 テクノロジーリサーチャー 柏村 祐氏
その他
2025年11月25日
若手リーダー育成講座 女性管理職養成講座
株式会社 HUGRES 代表取締役 内田ひとみ氏
委員会
2025年11月20日
令和7年度 第3回産業教育委員会(県立川越工業高校視察会)
デザイン科・化学科・建築科・機械科・電気科
その他
2025年11月08日
第15回科学の甲子園埼玉大会協働パートナー募集
その他
2025年11月07日
その他
2025年11月05日
若手リーダー育成講座 女性管理職養成講座
株式会社 HUGRES 代表取締役 内田ひとみ氏
特 別
2025年10月31日
埼玉県経営者協会×マイナビ 採用支援セミナー
セキネシール工業株式会社 代表取締役社長 関根 俊直 氏 ほか
その他
2025年10月28日
令和7年『年末調整実務セミナー』
㈱ブレインコンサルティングオフィス 特定社会保険労務士 鴛 尾 清 美 氏
その他
2025年10月23日
若手リーダー育成講座 女性管理職養成講座
株式会社 HUGRES 代表取締役 内田ひとみ 氏
委員会
2025年10月21日
令和7年度 第2回産業教育委員会(県立狭山経済高校視察会)
流通経済科・会計科・情報処理科
トップ
2025年10月15日
令和7年度 第5回トップセミナー
㈱ONDOホールディングス 代表取締役社長兼グループCEO 山﨑寿樹氏
トップ
2025年10月10日
令和7年度 第4回トップセミナー
埼玉大学 経済経営系大学院 教授 宇田川元一 氏
その他
2025年10月09日
若手リーダー育成講座 女性管理職養成講座
株式会社 HUGRES 代表取締役 内田ひとみ氏
特 別
2025年10月07日
人事評価制度・教育体系 活用・見直し研修
株式会社 インソース シニアコンサルタント 飯田健司 氏
委員会
2025年10月01日
令和7年度 第1回産業教育委員会(県立杉戸農業高校視察会)
生物生産技術科・園芸科・造園科・食品流通科・生物生産工学科・生活技術科
その他
2025年09月22日
異業種交流・経営人材育成プログラム
埼玉大学 経済経営系大学院 教授 宇田川元一氏
その他
2025年09月11日
第1種・第2種 衛生管理者受験対策講座【2日連続講座】
株式会社ウェルネット専任講師 柴 田 珠 美 氏
その他
2025年09月10日
第1種・第2種 衛生管理者受験対策講座【2日連続講座】
株式会社ウェルネット専任講師 柴 田 珠 美 氏
その他
2025年09月04日
2025地域活性化フォーラム
流通経済大学 流通情報学部教授 物流科学研究所長 矢野 裕児 氏

関係機関からのお知らせ

テレワークセミナーの開催(第2回)のご案内(厚生労働省)

2022年6月14日 10時21分 [事務局a]
【6月14日掲載】
厚生労働省主催 テレワークセミナーの開催(第2回) 7月13日(水)

「全10回のご案内」(全てオンライン開催)

「第2回のご案内」
--------------------------------------------------------------------------------
 テレワークは、ICTを活用し、時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方です。
テレワークによる働き方によって、育児・介護と仕事の両立や、企業の生産性向上などが実現する可能性があります。
本セミナーでは、テレワークを導入するに当たって、必要な労務管理、ICTにおける留意点、テレワークの活用方法、
導入企業の事例等を説明します。
 また、セミナー当日終了後に個別相談会を開催します。
 テレワークを実施する際の課題の洗い出しやその解決等の支援を目的としまして、労働基準関係法令やテレワークに関する各種ガイドライン
についての知見を有する実務経験者や、複数の企業におけるテレワークの運営状況等に精通した者が個別に相談を承ります。

※個別相談会は、セミナーの3日前までのお申込が必要です。お申込みされた方へはセミナー2日前にご連絡させていただき、当日のお電話や
 WEB会議形式、後日相談センターからのお電話による対応など、ご相談の方法をお決めいただきます。

【事前申込制・参加無料】
 テレワークの導入を検討している、または導入後に課題を抱えている事業経営者、ご担当の皆さまは、ぜひご参加ください。
 今年度は毎回プログラムの順番を入れ替えております。
 ご都合の良いプログラム構成の回をご選択いただくことができ、今からお申込が可能です。


「第2回セミナーのご案内」
【日時】2022年 7月13日(水) 13:00~16:00(オンライン接続開始12:50~)
【定員】200名    
【申込】参加無料/事前登録制 
【主催】厚生労働省


【お問い合わせ】
一般社団法人日本テレワーク協会(担当:若生・野村)
電話 03-5577-4572(平日午前9時から午後5時)
Mail seminar@japan-telework.or.jp
テレワークセミナーの開催(第2回)のご案内(厚生労働省)
2022-06-14 [事務局a]

管理監督者のための採用から退職までの法律実務  安西 愈 弁護士 著

管理監督者のための 採用から退職までの法律実務   

安西 愈 弁護士

●●● 最新刊  改訂第17 ●●●  

バナー書籍調整 
こちらから、書籍詳細のご案内&購入購入フォームにて簡単にお申込みいただけます