事業に関するお知らせ

■最新の年間スケジュールはこちら
埼玉県経営者協会_年間スケジュール(令和7年8月更新).pdf

セミナー・委員会等

セミナー・委員会 新着情報

その他
2025年12月04日
令和7年度 4地区協議会共催企画 現地視察会
特 別
2025年11月28日
令和7年第4回特別セミナー
株式会社第一生命経済研究所 ライフデザイン研究部 主席研究員 テクノロジーリサーチャー 柏村 祐氏
委員会
2025年11月20日
令和7年度 第3回産業教育委員会(県立川越工業高校視察会)
デザイン科・化学科・建築科・機械科・電気科
その他
2025年11月08日
第15回科学の甲子園埼玉大会協働パートナー募集
その他
2025年11月07日
特 別
2025年10月31日
埼玉県経営者協会×マイナビ 採用支援セミナー
セキネシール工業株式会社 代表取締役社長 関根 俊直 氏 ほか
その他
2025年10月28日
令和7年『年末調整実務セミナー』
㈱ブレインコンサルティングオフィス 特定社会保険労務士 鴛 尾 清 美 氏
その他
2025年10月23日
若手リーダー育成講座 女性管理職養成講座
株式会社 HUGRES 代表取締役 内田ひとみ 氏
委員会
2025年10月21日
令和7年度 第2回産業教育委員会(県立狭山経済高校視察会)
流通経済科・会計科・情報処理科
トップ
2025年10月15日
令和7年度 第5回トップセミナー
㈱ONDOホールディングス 代表取締役社長兼グループCEO 山﨑寿樹氏
トップ
2025年10月10日
令和7年度 第4回トップセミナー
埼玉大学 経済経営系大学院 教授 宇田川元一 氏
その他
2025年10月09日
若手リーダー育成講座 女性管理職養成講座
株式会社 HUGRES 代表取締役 内田ひとみ氏
特 別
2025年10月07日
人事評価制度・教育体系 活用・見直し研修
株式会社 インソース シニアコンサルタント 飯田健司 氏
委員会
2025年10月01日
令和7年度 第1回産業教育委員会(県立杉戸農業高校視察会)
生物生産技術科・園芸科・造園科・食品流通科・生物生産工学科・生活技術科
その他
2025年09月22日
異業種交流・経営人材育成プログラム
埼玉大学 経済経営系大学院 教授 宇田川元一氏
その他
2025年09月11日
第1種・第2種 衛生管理者受験対策講座【2日連続講座】
株式会社ウェルネット専任講師 柴 田 珠 美 氏
その他
2025年09月10日
第1種・第2種 衛生管理者受験対策講座【2日連続講座】
株式会社ウェルネット専任講師 柴 田 珠 美 氏

関係機関からのお知らせ

埼玉DXパートナーの募集とDX推進支援ネットワーク活用(産業公社)

2022年7月5日 09時25分 [事務局08]

 【7月5日掲載】

埼玉DXパートナーの募集とDX推進支援ネットワーク活用について

 埼玉県産業振興公社では、県内中小企業のデジタル化やDXを支援する「埼玉DXパートナー」を新たに募集します。

 また、中小企業のDX・デジタル化のニーズに最適なソリューションを提供するため、DX推進支援ネットワークが必要に応じたサポートをいたします。

 つきましては、内容をご確認の上、是非ともご活用ください。

 

◆埼玉DXパートナー募集について

 IT企業等にご登録いただき、県内中小企業のニーズに応じた支援を行っていただきます。
 
1.募集する企業等 
県内中小企業のデジタル化やDXを支援するためのソリューションを持つ企業などで、主な分野は次のとおりです。
(主な分野)
・ホームページ、SNS ・ECサイト ・動画、電子カタログ
・顧客管理システム ・在庫管理システム ・財務会計システム
・品質管理システム ・キャッシュレス ・サイバーセキュリティ
・AI ・RPA ・ロボット など


2.応募(登録)要件 
埼玉県DX推進支援ネットワークの趣旨に賛同し、ネットワーク構成機関の施策・活動に協力できる法人又は個人事業主であること。
・中小企業のデジタル化やDXに資する情報、知見、技術を提供できること。
・デジタル化やDXの課題解決に関連する業務について3年以上の経験又は5件以上の支援や導入の実績を有すること。


3.登録のメリット 
・ ネットワークWebサイトに企業紹介PRページを掲載

・ ネットワークが開催する「マッチングセミナー」への参加
・ 支援を必要とする県内中小企業とのマッチング


4.申請方法 

令和 4 年 6 月 28日(火曜日)11時から、次のページで申請を受け付けます。
URL  https://www.saitamadx.com/
詳しくは上記をご覧ください。

 

◆DX推進支援ネットワーク活用について

  県内中小企業のデジタル活用についてサポート

・デジタル活用の相談

 デジタル活用による事業改善や付加価値創成について、相談対応

・人材育成、組織形成

 デジタル人材、DX推進人材の育成や組織つくりなどの相談対応

・パートナーマッチング

 DX推進を一緒に対応できるパートナーを専任のコンシェルジェが選定

※URL https://www.saitamadx.com/

 

【問合せ先】

◆埼玉DXパートナー募集についての問い合わせ
公益財団法人埼玉県産業振興公社

新産業振興部 デジタル・技術支援グループ
 電話 048-621-7051
 E-mail: iot@saitama-j.or.jp

◆DX推進支援ネットワーク活用についての問い合わせ

埼玉県DX推進支援ネットワーク事務局

(公益財団法人埼玉県産業振興公社内)

 電話 048-621-7051
 E-mail: iot@saitama-j.or.jp

(更新:2022年7月5日 09時26分)
埼玉DXパートナーの募集とDX推進支援ネットワーク活用(産業公社)
2022-07-05 [事務局08]

管理監督者のための採用から退職までの法律実務  安西 愈 弁護士 著

管理監督者のための 採用から退職までの法律実務   

安西 愈 弁護士

●●● 最新刊  改訂第17 ●●●  

バナー書籍調整 
こちらから、書籍詳細のご案内&購入購入フォームにて簡単にお申込みいただけます